弓削牛養(読み)ゆげの うしかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削牛養」の解説

弓削牛養 ゆげの-うしかい

?-? 奈良時代官吏
道鏡一族天平神護(てんぴょうじんご)元年(765)近衛少将となり,神護景雲(じんごけいうん)元年越前介(えちぜんのすけ)をかねる。4年朝臣(あそん)の姓(かばね)をあたえられるが,道鏡失脚後もとの宿禰(すくね)にもどされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む