デジタル大辞泉
「引かれ者の小唄」の意味・読み・例文・類語
引かれ者の小唄
《引かれ者が平気を装い小唄をうたう意から》負け惜しみで強がりを言うこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
引かれ者の小唄
引かれ者が虚勢をはり、鼻歌などを歌うこと。転じて、敗北が明らかであるのに平静を装い、しいて余裕をみせたり、強がりを言うことのたとえ。
[使用例] 言えば言うほど、ひかれ者の小唄になるだけだからな[安部公房*他人の顔|1964]
[解説] 「引かれ者」は、嫌疑を受けて勾引される者、または処刑のために刑場に引かれていく者をいいます。この「小唄」は、俗謡などの歌全般をさします。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 