引き替わる(読み)ひきかわる

精選版 日本国語大辞典 「引き替わる」の意味・読み・例文・類語

ひき‐かわ・る‥かはる【引替・引換】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ひき」は接頭語 )
  2. 他の物や人と交替する。または、ある物や人の代わりとなる。
    1. [初出の実例]「ひきかはり、みつからか、みかはりになりとも、たち申さうに」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)一二)
  3. 全く違ったものにかわる。反対になる。対照的になる。
    1. [初出の実例]「新田は〈略〉凱歌の声いさましく引上げしには引(ヒキ)かはりて松沢が周章狼狽」(出典:別れ霜(1892)〈樋口一葉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む