引っ摘み(読み)ひっつみ

日本の郷土料理がわかる辞典 「引っ摘み」の解説

ひっつみ【引っ摘み】


岩手郷土料理で、汁物一種小麦粉を水で練り、1~2時間ほどねかせた生地をひきちぎって薄くのばしたものを、鶏肉にんじん・ごぼうなどを煮てしょうゆで調味した汁のなかに入れて煮たもの。◇「ひっつみ」とはひきちぎるの意。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む