引分け(読み)ヒキワケ

デジタル大辞泉 「引分け」の意味・読み・例文・類語

ひき‐わけ【引(き)分け】

勝負事で、決着がつかず、双方勝ち負けなしとして終えること。「試合引き分けに持ち込む」
平安時代、陰暦8月の駒牽こまひきの際に、諸国から奉った馬を院・東宮などに分けて与えること。
[類語]ドロー預かりあいこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む