引前(読み)ひけまえ

精選版 日本国語大辞典 「引前」の意味・読み・例文・類語

ひけ‐まえ‥まへ【引前】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひけまい」とも )
  2. 江戸新吉原遊郭で、引け四つ拍子木の鳴る前。特に、その直前。午後一二時前。
    1. [初出の実例]「引(ひケ)まへに素見んと茶ひきいじり合」(出典:雑俳・柳多留‐四(1769))
  3. 取引市場で、立会の終了する大引前の状態をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む