引千切り(読み)ひちぎり

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「引千切り」の解説

ひちぎり【引千切り】

和菓子一種。白・紅・緑の円形の餅(もち)・練り切りなどの一部分を柄のように引きちぎった形にし、中央をくぼませて丸めたあんなどをのせたもの。京都など西日本3月3日の桃の節句に供える。◇「ひっちぎり」「ひきちぎり」「あこや」「あこや餅」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

関連語 もち

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む