引返(読み)ひっかえし

精選版 日本国語大辞典 「引返」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐かえし‥かへし【引返】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひきかえし(引返)」の変化した語 )
  2. 引き返すこと。もとへもどること。
  3. 衣装の仕立方の一つ。婦人衣服のそで口や裾回しに表地と同じ布を用いるもの。ひっかえしうら。
    1. [初出の実例]「うら葉迄紅葉やもみのひっ返し〈良久〉」(出典:俳諧・千宜理記(1675)三)
  4. 歌舞伎で、一度幕を引いて、下座(げざ)音楽や拍子木でつないでおいて、急いでまたあける、場面の転換方法。ひっかえしまく。
    1. [初出の実例]「引かへしの幕て明智してやられ」(出典:雑俳・柳多留‐八(1773))
  5. 髪の結い方の一種という。〔評判記色道大鏡(1678)〕
  6. ひきかえし(引返)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む