引野沼田村(読み)ひきのぬまたむら

日本歴史地名大系 「引野沼田村」の解説

引野沼田村
ひきのぬまたむら

[現在地名]福山市引野ひきの

引野村の地先海岸が干拓されてできた新涯村。正保年間(一六四四―四八)深津ふかつ王子端おうじばなから引野村梶島かじしま山に向かって千間せんげん土手が築かれ、引野沼田が開発された。この結果深津湾内は完全に干拓され、沃野と化して福山藩の穀倉となった。しかし水田化のためには春日かすが池の用水だけでは不十分なので、芦田あしだ川からの引水が平行して行われた。福山築城にあたり上井手かみいで下井手しもいでの二本の用水路が建設されたが、この上井手を延長し、深津高地の基部を掘切って、深津湾内の干拓地の用水を確保する工事が行われている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android