ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
長野県北佐久(さく)郡立科町(たてしなまち)の一地区。旧芦田村。国道142号と旧中山道が併行し、あるいは重なって東西に抜けている。蓼科(たてしな)山北麓(ろく)にあり、立科町の中心集落。中山道(なかせんどう)芦田宿として慶長(けいちょう)年間(1596~1615)に新設、現在も本陣の建物の一部が残っている。周辺部の日常買物町をなし、近くに笠取峠(かさとりとうげ)の名所がある。
[小林寛義]
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…町域は南北に細長くのび,南縁には蓼科(たてしな)山,八子ヶ峰(やしがみね)がそびえる。中心集落の芦田は近世には中山道の宿駅として栄え,小諸藩の生糸改所が設けられていた。江戸前期に塩沢堰などの用水が開削されて新田開発が進み,近年まで稲作中心の農業が行われてきたが,現在は畜産,リンゴ・タバコ栽培なども盛んになっている。…
※「芦田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新