弘浦(読み)ひろうら

日本歴史地名大系 「弘浦」の解説

弘浦
ひろうら

[現在地名]東区弘

志賀しか島の西端に位置する。那珂なか志賀島しかのしま村の枝村で(続風土記)、明治初期には家のみからなり、土地は志賀島村勝馬かつま村に属した(地理全誌)。当村の女性はみな「かつぎ」(潜)をする海士人であり、海人あま浦ともいった(続風土記)。元禄五年(一六九二)の人数約五〇〇(田圃志)。同一〇年には志賀浦との浦境を定めた(松田文書)。文化九年(一八一二)の郡方覚に載る「浦大庄屋并庄屋名元」によると浦庄屋新平の給銭は二〇〇目。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android