日本歴史地名大系 「弥高村」の解説 弥高村やたかむら 滋賀県:坂田郡伊吹町弥高村[現在地名]伊吹町弥高上野(うえの)村の東、伊吹山南麓弥高(いやたか)山の麓、村内を南西流する天野(あまの)川支流弥高(やたか)川左岸に位置する。山麓に農業用水の平野(ひらの)溜・平尾(ひらお)溜・灰尾溜・東野(ひがしの)溜がある。弥高山の坂口にあたるため古くは坂口(さかぐち)村・弥高坂口村と称した(坂田郡志)。弥高山は高天原伝説を有し、弥高寺跡がある。慶長七年(一六〇二)の弥高坂口村検地帳(弥高区有文書)によれば畑七町三反余・屋敷一反余、分米合三〇石余、名請人四二(大清水村宗二郎などの入作を含む)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by