張筵(読み)はりむしろ

精選版 日本国語大辞典 「張筵」の意味・読み・例文・類語

はり‐むしろ【張筵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雨や雪の際、牛車にそそぐ雨や雪を防ぐために、車の箱をおおう筵。
    1. [初出の実例]「雨降らぬ日、はりむしろしたる車」(出典:枕草子(10C終)一二二)
  3. 臨時の障屏具。内外を遮断したり日除けにするために張り設けた筵の壁代(かべしろ)
    1. [初出の実例]「三府佐着床子張筵」(出典西宮記(969頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む