弾将棋(読み)はじきしょうぎ

精選版 日本国語大辞典 「弾将棋」の意味・読み・例文・類語

はじき‐しょうぎ‥シャウギ【弾将棋】

  1. 〘 名詞 〙 将棋の盤と駒を使うゲーム一種一方は歩、他方は残り駒を九枚ずつ盤の下段に並べ、指で駒をはじいて敵の駒を盤から落とす。敵の駒を落とせば勝ち。双方の駒が落ちたときは、味方の駒は敵に取られてしまう。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
    1. [初出の実例]「引過ははじき将に売残り」(出典:雑俳・柳多留‐一六七(1838‐40))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む