弾性表面波フィルター(読み)ダンセイヒョウメンハフィルター

デジタル大辞泉 「弾性表面波フィルター」の意味・読み・例文・類語

だんせいひょうめんは‐フィルター〔ダンセイヘウメンハ‐〕【弾性表面波フィルター】

圧電効果を示す弾性体上の表面波がもつ性質特徴を利用したフィルター。圧電体の表面に形成したくし形の電極を適当に配置することにより、特定周波数帯域の電気信号のみを通す素子ができる。温度変化に対し安定性がよく、素子の小型化が可能で量産化も容易なため、テレビや携帯電話などで広く利用される。弾性表面波フィルター素子表面弾性波フィルターSAWソウフィルター。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む