弾性体(読み)ダンセイタイ

デジタル大辞泉 「弾性体」の意味・読み・例文・類語

だんせい‐たい【弾性体】

弾性をもっている物体。特に、ゴムなどのような弾性限界の大きい物体をいうこともある。
[類語]固体固形かたまり剛体液体気体ガス溶液水溶液粘液廃液乳液原液薬液流動物流動体流体液汁汁液しるつゆリキッド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 法則 名詞

精選版 日本国語大辞典 「弾性体」の意味・読み・例文・類語

だんせい‐たい【弾性体】

  1. 〘 名詞 〙 弾性をもつ物体。固体は弾性限界内ではすべて弾性体である。また、特にゴムのように弾性を示す限界の大きなものをいう場合もある。〔自然科学的世界像(1938)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾性体」の意味・わかりやすい解説

弾性体
だんせいたい
elastic body

力を加えていると変形するが,力を除くともとに戻る物体。すなわち,弾性限度内の変形を受けている物体。フックの法則に従うような弾性体を,線形弾性体あるいはフック弾性体という。また,ゴムのように弾性限度内であっても,変形が大きくなるほど弾性係数が大きくなる物体も含む。このような弾性体は非線形弾性体と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「弾性体」の解説

弾性体
ダンセイタイ
elastic body

[別用語参照]弾性変形

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む