当り籤(読み)アタリクジ

デジタル大辞泉 「当り籤」の意味・読み・例文・類語

あたり‐くじ【当(た)り×籤】

くじ引きなどで、当たったくじ。
くじ引きで、大物景品が当たる特定のくじ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「当り籤」の意味・読み・例文・類語

あたり‐くじ【当籤・当鬮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 当たったくじ。また、くじに当たること。⇔外籤(はずれくじ)
    1. [初出の実例]「家質講といふは当鬮の者、所持の宅地を宛たる券を出して跡の懸金了て後、その券を取返す也」(出典:随筆・松屋筆記(1818‐45頃)六七)
  3. くじ引きで、特に大物が当たったくじ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む