形式合理性(読み)けいしきごうりせい(その他表記)formale Rationalität

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形式合理性」の意味・わかりやすい解説

形式合理性
けいしきごうりせい
formale Rationalität

ドイツの社会学者 M.ウェーバーによって提唱された,実質合理性と対をなす概念。実質合理性が実質的,内容的な諸価値基準からなす行為の合理性をさすのに対して,その行為が予測可能であり,したがってその経過が計画どおりむだなく行われるかぎりでの合理性をいう。彼によれば近代は形式合理性の全面的貫徹によって特徴づけられ,たとえば,近代の合理的な経営,形式的法制度,機械制生産などが適当であるとされる。しかしそれは,実質合理性の観点からみると非合理な場合もあるという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android