彦兵衛村(読み)ひこべえむら

日本歴史地名大系 「彦兵衛村」の解説

彦兵衛村
ひこべえむら

[現在地名]白岡町彦兵衛

隼人はやと堀川左岸下野田しものだ村の南に位置し、西は同村と岡泉おかいずみ村、中央に上野田村の飛地がある。村内を日光御成道が走る。百間もんま領のうち。もと上野田村の持林で三卿の一家である一橋領であった(風土記稿)。一橋家では町人請負で新田開発を進めることとなり、宝暦一二年(一七六二)入札が行われ(「入札書付控覚帳」富士庫家文書)幸手さつて領の彦兵衛・新平・忠左衛門・吉右衛門・友七の五人に落札した。五人共同で開発を開始し、入植者を募りながら逐次進められ、寛政五年(一七九三)までに開発を完了している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む