精選版 日本国語大辞典 「彩漆」の意味・読み・例文・類語 さい‐しつ【彩漆】 〘 名詞 〙 顔料を加えて調合したうるし。朱漆、黒漆、青漆などの類。いろうるし。〔随筆・秇苑日渉(1807)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「彩漆」の意味・わかりやすい解説 彩漆いろうるし 漆に顔料を混ぜて発色させたもの。これで絵や工芸品の装飾文様を描く。漆は混合する顔料によっては化学変化を起して発色しないので,江戸時代までは色彩の種類が少く,天然顔料を用いた朱,黒,黄,緑,褐色以外は得られなかった。明治末期以後,塩化蒼鉛などを応用して白漆が発明され,各種の原色,中間色も開発された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報