白漆(読み)シロウルシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白漆」の意味・読み・例文・類語

しろ‐うるし【白漆】

  1. 〘 名詞 〙 彩漆(いろうるし)一種白色顔料透漆に混ぜて作る。明治二〇年(一八八七)から、酸化第二錫・硫黄乳・塩化蒼鉛・リソドールなどを用い、白色漆やレーキ顔料製造を化学的に研究し、昭和四年(一九二九)二酸化チタニウムを塩酸で処理したものを用いて、白色に近い白漆が作られた。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む