中間色(読み)チュウカンショク

精選版 日本国語大辞典 「中間色」の意味・読み・例文・類語

ちゅうかん‐しょく【中間色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 純色に黒色または白濁色を混ぜたような色。無彩色では灰色。色あいのはっきりしない柔らかな色。
    1. [初出の実例]「幽かと云ひたい柔かい中間色の微妙な美しさである」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉花)
  3. 色相環上で、主要な原色中間に位置する色。橙・黄緑など。
  4. 対比された二色の中間の色あいを持つ色。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む