(読み)ヒョウ

デジタル大辞泉 「彪」の意味・読み・例文・類語

ひょう【彪】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ヒョウ(ヘウ)(慣) ヒュウ(ヒウ)(漢)
鮮やかな虎皮模様。しま模様。「彪炳ひょうへい
[名のり]あきら・あや・かおる・たけ・たけし・ただし・つよし・とら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「彪」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 11画

[字音] ヒュウ(ヒウ)・ヒョウ(ヘウ)
[字訓] まだら・あや・あきらか

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
虎+彡(さん)。彡は色彩の美を示す記号的な文字。彪とは虎文の美をいう。〔説文五上に「虎なり。虎に從ふ。彡は其のに象るなり」という。これと似た字に(ひん)があり、〔説文〕五上に「虎彪たるなり。虍(こ)に從ひ、彬(ひん)聲」とする。彪は会意、は形声であるが、声義の近い字である。

[訓義]
1. まだら、虎の皮のまだら。
2. あや、うつくしい、あきらか。

[古辞書の訓]
名義抄〕彪 マダラカナリ 〔字鏡集〕彪 マダラカナリ・トラノモン

[熟語]
彪赫彪嚇彪煥彪休・彪彪形彪虎彪章彪壮彪駮・彪発彪彪彪繽・彪文彪炳彪卜・彪彪耀彪列
[下接語]
餓彪・飢彪・文彪・炳彪

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android