彫刻具座(読み)チョウコクグザ(その他表記)Caelum

関連語 五郎 石田

精選版 日本国語大辞典 「彫刻具座」の意味・読み・例文・類語

ちょうこくぐ‐ざテウコク‥【彫刻具座】

  1. 南天の小星座。はと座の西隣にある。明るい星は四個ぐらい。冬、オリオン座が南中する頃、そのはるか南に見える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「彫刻具座」の意味・わかりやすい解説

ちょうこくぐ(彫刻具)座 (ちょうこくぐざ)
Caelum

略号Cal。冬空のオリオン座の南西の地平線近くに見える南天の小星座。18世紀にフランスの天文学者N.ラカイユが新設した。caelumは彫刻につかうのみ,たがねを意味するラテン語。輝星はない。概略位置は赤経4h50m,赤緯-38°。午後8時の南中は1月下旬である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「彫刻具座」の意味・わかりやすい解説

ちょうこくぐ(彫刻具)座【ちょうこくぐざ】

1月下旬,南の地平線近くに見える小星座。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む