彫刻具座(読み)チョウコクグザ(その他表記)Caelum

関連語 五郎 石田

精選版 日本国語大辞典 「彫刻具座」の意味・読み・例文・類語

ちょうこくぐ‐ざテウコク‥【彫刻具座】

  1. 南天の小星座。はと座の西隣にある。明るい星は四個ぐらい。冬、オリオン座が南中する頃、そのはるか南に見える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「彫刻具座」の意味・わかりやすい解説

ちょうこくぐ(彫刻具)座 (ちょうこくぐざ)
Caelum

略号Cal。冬空のオリオン座の南西の地平線近くに見える南天の小星座。18世紀にフランスの天文学者N.ラカイユが新設した。caelumは彫刻につかうのみ,たがねを意味するラテン語。輝星はない。概略位置は赤経4h50m,赤緯-38°。午後8時の南中は1月下旬である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「彫刻具座」の意味・わかりやすい解説

ちょうこくぐ(彫刻具)座【ちょうこくぐざ】

1月下旬,南の地平線近くに見える小星座。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む