影山 三郎
カゲヤマ サブロウ
昭和期の評論家 曙光新聞編集長;元・立教大学教授;元・「朝日ジャーナル」編集長。
- 生年
- 明治44(1911)年10月22日
- 没年
- 平成4(1992)年7月10日
- 出生地
- 東京・麻布
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部心理学科〔昭和12年〕卒,東京帝国大学新聞研究室研究生修了
- 経歴
- 昭和12年朝日新聞社に入社。編集委員、論説委員を経て、40年「朝日ジャーナル」編集長、のち嘱託。43年立教大学講師、のち教授、43年横浜市立大学講師。元陸軍報道班員。レイテ島捕虜新聞「曙光新聞」の元編集長で、50年同紙を復刊、56年11月に「レイテ曙光新聞物語」を出版した。ほかに「新聞投書論」「女にとっての戦争1・2」、訳書に「曹禺戯曲・雷雨」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
影山三郎 かげやま-さぶろう
1911-1992 昭和時代の新聞記者。
明治44年10月22日生まれ。昭和12年朝日新聞社に入社。レイテ島特派員,学芸部長,論説委員をへて40年「朝日ジャーナル」編集長となる。退社後,立大教授。ミニコミ紙「曙光新聞」を発行。平成4年7月10日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「新聞投書論―民衆言論の100年」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
影山 三郎 (かげやま さぶろう)
生年月日:1911年10月22日
昭和時代の評論家;新聞記者。曙光新聞編集長;立教大学教授;「朝日ジャーナル」編集長
1992年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 