精選版 日本国語大辞典 「影灯籠」の意味・読み・例文・類語 かげ‐どうろう【影灯籠】 〘 名詞 〙 影絵のしかけをした灯籠。回り灯籠。《 季語・秋 》[初出の実例]「めぐりあひて見しやそれそれ影灯炉〈二道〉」(出典:俳諧・懐子(1660)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の影灯籠の言及 【回り灯籠】より …〈影灯籠〉〈舞灯籠〉ともいい,漢語では〈走馬灯〉という。灯籠に影絵を応用したもので,人や馬その他のものを多くはシルエット風に紙で切り抜いたものを,灯籠の中に設けた軸にとりつけて回転させると,灯籠の外側の紙にそれらの像の影が駆けめぐるように映ずるしくみになっている。… ※「影灯籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by