待ち遠しい(読み)まちどおしい

精選版 日本国語大辞典 「待ち遠しい」の意味・読み・例文・類語

まちどお‐し・いまちどほ‥【待遠しい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]まちどほ〘 形容詞シク活用 〙 ( 「まちどお(待遠)」に接尾語しい」を付けてシク活用形容詞とした語か ) 待っていてもなかなかその時やその事態がこないで、やりきれない。その時やその事態が早く来ることを望んでいるさまにいう。まちどおい。
    1. [初出の実例]「露孝、あまりまちどふしく、戸帳よりそっとのぞき見れば」(出典:咄本・近目貫(1773)ゑんまの恋)
    2. 「早く汽車がくればいいがなと〈略〉待ち遠しく思って居ると」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉七)

待ち遠しいの派生語

まちどおし‐が・る
  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙

待ち遠しいの派生語

まちどおし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

待ち遠しいの派生語

まちどおし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む