後の十三夜(読み)のちのじゅうさんや

知恵蔵mini 「後の十三夜」の解説

後の十三夜

1年で2度目の十三夜。月の満ち欠けを基準とする旧暦は、現在用いられている太陽暦に比べて1年が短いため、ほぼ3年に1度、閏(うるう)月を入れて季節とのずれを調整している。旧暦の9月10月の間に閏月が挿入される年には、旧暦9月13日を指す十三夜が2回訪れるため、二度目は「後の十三夜」と呼んで区別されている。非常に珍しい現象で、2014年11月5日に171年ぶりに出現し、注目を集めた。次に後の十三夜が訪れるのは95年後の2109年とされている。

(2014-11-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む