後ろ見(読み)ウシロミ

デジタル大辞泉 「後ろ見」の意味・読み・例文・類語

うしろ‐み【後ろ見】

後ろだてとなって助けること。幼少の者、制限行為能力者などの代理となったり補佐をしたりすること。また、その人。後見こうけん
国政の補佐制度で、摂政関白天皇を、執権職が将軍を補佐することなど。後見こうけん
[補説]鎌倉時代からコウケンと音読みすることが始まる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 執権職

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む