後合(読み)うしろあわせ

精選版 日本国語大辞典 「後合」の意味・読み・例文・類語

うしろ‐あわせ‥あはせ【後合】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 互いに後ろを向け合っている場所。また、そういう状態反対方向になること。背中合わせ。
    1. [初出の実例]「六角堂の後合せにぞ住し」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七)
  3. ( 比喩的に ) 物事が食い違うこと。互いに正反対になること。仲が悪くなること。
    1. [初出の実例]「両人の異見うしろあはせなり」(出典:難太平記(1402))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む