後挿(読み)うしろざし

精選版 日本国語大辞典 「後挿」の意味・読み・例文・類語

うしろ‐ざし【後挿】

  1. 後挿し〈色競艷婦姿〉
    後挿し〈色競艷婦姿〉
  2. 〘 名詞 〙 かんざし女性日本髪の髻(もとどり)の後ろ、耳の後ろあたりに挿すこと。また、そのかんざし。⇔前挿し
    1. [初出の実例]「おしいうしろざしをおんなすった」(出典:洒落本・玉之帳(1789‐1801頃)三)
    2. 「今うしろざしとて簪(かんざし)を耳の後にさす事五十年前寛政間よりの風なり」(出典随筆歴世女装考(1847)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む