後期重爆撃期(読み)コウキジュウバクゲキキ

デジタル大辞泉 「後期重爆撃期」の意味・読み・例文・類語

こうき‐じゅうばくげきき〔‐ヂユウバクゲキキ〕【後期重爆撃期】

太陽系の惑星形成後の約41億年前から38億年前頃に、火星地球金星水星などの地球型惑星に小天体の落下が集中したと考えられる時期。このような期間があったと仮定すると、月面クレーターの形成年代がある時期に集中していることや、地球上においてもこの時期以前の地殻がほぼ存在しないことが説明できるとされる。地質時代としては冥王代にあたり、小天体に含まれる氷により、海ができたと考えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む