デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤実基」の解説 後藤実基 ごとう-さねもと ?-? 平安後期-鎌倉時代の武将。藤原実遠(さねとお)の子。代々源氏につかえる。平治(へいじ)の乱では源義朝(よしとも)の子,義平(よしひら)に属してたたかう。治承(じしょう)4年(1180)源頼朝(よりとも)の挙兵にくわわり,源義経にしたがって奮戦した。「平家物語」によれば,屋島の戦いで扇の的の射手として那須与一(なすの-よいち)を推挙したという。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
朝日日本歴史人物事典 「後藤実基」の解説 後藤実基 生年:生没年不詳 平安末期・鎌倉初期の武将。兵衛尉を称す。父は藤原秀郷の子孫で,白河院武者所に属していた宮内丞藤原実信。平治の乱(1159)では源氏方に属して活躍,乱後源義朝の娘(のち一条能保の妻)を京都で育てた。治承4(1180)年源頼朝の挙兵に応じ,屋島の戦などで戦功をあげている。 (本郷和人) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報