後髪を引かれる(読み)うしろがみをひかれる

精選版 日本国語大辞典 「後髪を引かれる」の意味・読み・例文・類語

うしろがみ【後髪】 を 引(ひ)かれる

  1. あとに心が残って、先へ進むことができない。未練が残って、きっぱりと思い切ることができない。
    1. [初出の実例]「行くも行かれぬ一の谷の、所から須磨の山の、うしろ髪ぞ引かれし」(出典:謡曲・通盛(1430頃))
    2. 「後髪(ウシロガミ)を引(ヒカ)れるような心持」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む