従業員持ち株会

共同通信ニュース用語解説 「従業員持ち株会」の解説

従業員持ち株会

企業従業員会員となってお金を出し合い、自社株式共同で購入する仕組み。買い付けた株式は拠出金に応じて会員に配分される。企業が奨励金を支給するケースが多いため福利厚生の一面もあるが、業績悪化などで自社の株価が下がれば、それまでに積み立てた持ち株資産が目減りするリスクがある。企業には、自社株を長期保有する安定した株主を得られるメリットがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む