従量制(読み)ジュウリョウセイ

パソコンで困ったときに開く本 「従量制」の解説

従量制

インターネット接続などで、利用時間や送受信したデータ量に応じて接続料金が加算されていく料金体系のことをいいます。「従量課金」ともいいます。利用時間が長い人や送受信するデータ量が多い人は、定額制のほうがお得になることが多いです。一定金額までは従量制で、基準を超えると料金が一定額になる「プライスキャップ」という制度も利用されています。
⇨定額制

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む