得点法(読み)とくてんほう(その他表記)scoring method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「得点法」の意味・わかりやすい解説

得点法
とくてんほう
scoring method

特定反応や,ときには一定対象などに対して,なんらかの規準にのっとり数字を割当てて評定する方法。特に一定のテストに対する応答評価の際用いられる。論文試験のように採点者がそれぞれ任意の規準に従って複雑な判断を行う場合の主観的得点法と,すべての採点者が一定のルールに従って,可能なかぎり同一の規準で得点を与えようとする客観的得点法とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む