得点法(読み)とくてんほう(その他表記)scoring method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「得点法」の意味・わかりやすい解説

得点法
とくてんほう
scoring method

特定反応や,ときには一定対象などに対して,なんらかの規準にのっとり数字を割当てて評定する方法。特に一定のテストに対する応答評価の際用いられる。論文試験のように採点者がそれぞれ任意の規準に従って複雑な判断を行う場合の主観的得点法と,すべての採点者が一定のルールに従って,可能なかぎり同一の規準で得点を与えようとする客観的得点法とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む