得顔(読み)えたりがお

精選版 日本国語大辞典 「得顔」の意味・読み・例文・類語

えたり‐がお‥がほ【得顔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 得意な気持を表わした表情。得意そうな顔つき。また、そのようなようす。得意顔したり顔
    1. [初出の実例]「『隆方つかうまつりて侍らむ』など、えたりがほにいひけるを」(出典:今鏡(1170)一)

得顔の語誌

「したり顔」に、中世の表現「えたり…」が混淆して派生した語形であるか、あるいは、「し」の仮名「志」と「え」の誤写による可能性も背景として考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む