得顔(読み)えたりがお

精選版 日本国語大辞典 「得顔」の意味・読み・例文・類語

えたり‐がお‥がほ【得顔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 得意な気持を表わした表情。得意そうな顔つき。また、そのようなようす。得意顔したり顔
    1. [初出の実例]「『隆方つかうまつりて侍らむ』など、えたりがほにいひけるを」(出典:今鏡(1170)一)

得顔の語誌

「したり顔」に、中世の表現「えたり…」が混淆して派生した語形であるか、あるいは、「し」の仮名「志」と「え」の誤写による可能性も背景として考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android