御…下さる(読み)おくださる

精選版 日本国語大辞典 「御…下さる」の意味・読み・例文・類語

お【御】 …下(くだ)さる

  1. ( 「下さる」は「くれる」の尊敬語。間に動詞連用形を入れて用いる )
  2. 相手動作主)の自分の側への行為に対する尊敬の意を表わす。
    1. [初出の実例]「見苦敷所に御出被下まして、病を御救被下まして」(出典:隣語大方(18C後)三)
  3. ( 「お…ください」などの形で ) 尊敬の意をこめた依頼、丁寧な命令を表わす。「しばらくお待ち下さい」
    1. [初出の実例]「主人が聞きましては迷惑に存じます。お戻し下されませ」(出典:歌舞伎・唐崎八景屏風(1703)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む