御仁(読み)ゴジン

デジタル大辞泉 「御仁」の意味・読み・例文・類語

ご‐じん【御仁】

人を敬っていう語。おかた。現在では、ひやかしの気持ちを含んで用いることもある。「尊敬すべき御仁」「これは珍しい御仁が現れたな」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「御仁」の意味・読み・例文・類語

ご‐じん【御仁】

  1. 〘 名詞 〙 他人を敬っていう古い言い方。おかた。おひと。現代では、からかいの気持をこめて用いられることが多い。
    1. [初出の実例]「若(もし)さやうな御仁(ゴジン)さまは、コリャ、此通(とほり)、記し置ましたる所書(ところがき)が証拠ぢゃ」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む