御初形(読み)おはつがた

精選版 日本国語大辞典 「御初形」の意味・読み・例文・類語

おはつ‐がた【御初形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おはつまるまげ(お初丸髷)
    1. [初出の実例]「於初形、半京形の理髪に黒甲堆朱彫刻并卵甲製の櫛」(出典:二六新報‐明治二七年(1894)二月二五日)
  3. (くし)の形の一種
    1. [初出の実例]「形ちはお初形(ハツガタ)政子形二種(いろ)にて」(出典風俗画報‐五一号(1893)服飾門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む