御初雛御祝(読み)おんはつびなおいわい

献辞辞典 「御初雛御祝」の解説

御初雛御祝

初雛」とは、女児の出生後の無事感謝と今後の成長を祈願し初めての節句 ( 雛祭り ) に飾るお雛様のことを言いますが、その女児の初節句お祝いとして女児の両親に対して贈る金品の表書きの献辞 ( 上書き ) に用いられ、お祝い金は初節句の飾りや祝宴費用一部に充てて下さいとの意味合いがあります。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む