デジタル大辞泉
「御台匙」の意味・読み・例文・類語
おだい‐がい〔‐がひ〕【▽御台×匙】
飯を盛るのに使う杓子。飯匙。
「もはやそのままこれの家主になれ。明日から―を渡さうぞ」〈咄・醒睡笑・六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おだい‐がい‥がひ【御台匙】
- 〘 名詞 〙 飯を盛るしゃくし。しゃもじ。飯匙(いいがい)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「もはやそのままこれの家主になれ。明日からおだいがひを渡さうぞ」(出典:咄本・醒睡笑(1628)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 