御城下惣絵図(読み)ごじようかそうえず

日本歴史地名大系 「御城下惣絵図」の解説

御城下惣絵図(天保城下絵図)
ごじようかそうえず

二一〇×一三四センチなど(彩色)

成立 天保七年

原本 彦根市立図書館

解説 伝存の彦根城下絵図では最も詳細なもので、付書から一枚ものとして保存されていたものが磨損などがあるため六枚分割にしたことが知られる。武家や松原水主衆の名が記され、また土地利用の別を示す色分けもなされている。ただし天保七年以後、居住者屋敷割などの変更を示す加筆がみられる。

写真版近畿の市街古図」など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む