御塔山古墳(読み)おとうやまこふん

日本歴史地名大系 「御塔山古墳」の解説

御塔山古墳
おとうやまこふん

[現在地名]杵築市狩宿 御塔

国東くにさき半島の南東端部、別府湾口に臨む位置にある古墳時代中期の大型円墳。県指定史跡。昭和四〇年代に発見され、北方六〇〇メートルにある小熊山こぐまやま古墳とともに、国東半島地域の盟主墳とされる。墳丘の規模は円丘部の径七五メートル、高さ一二メートル、南側に幅一五メートル、長さ五メートルの造出しを付設し、さらに周溝と外堤をもつ。墳丘は自然地形を利用し、四段の築成により葺石も顕著である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android