御好み焼(読み)オコノミヤキ

デジタル大辞泉 「御好み焼」の意味・読み・例文・類語

おこのみ‐やき【御好み焼(き)】

小麦粉生地きじイカ・豚肉・キャベツなどの具材を焼き、ソース青海苔あおのりなどで味付けした料理。関西風では卵やとろろ汁などを加えた生地に具材を混ぜて焼き、広島風では具材や中華麺などをそれぞれ焼いて、薄い生地と目玉焼きではさんで供することが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む