御射鹿池

デジタル大辞泉プラス 「御射鹿池」の解説

御射鹿池

長野県茅野市の八ヶ岳中信高原国定公園内にある溜池。「みしゃかいけ」と読む。渋川の冷たい強酸性の水を、希釈し温めて農業用水として利用するためにつくられた溜池で、完成は1933年。透明度が高く、周辺の木々が鏡のような湖面に映るさまが美しい。日本画家、東山魁夷の作品「緑響く」の取材地として有名。農水省の「ため池百選」にも選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 信州

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む