デジタル大辞泉
「御幘の冠」の意味・読み・例文・類語
おさく‐の‐かむり【▽御×幘の▽冠】
天皇が神事の際に用いる冠。無文の冠で、巾子に纓をかぶせて、白の絹でくくって結び下げたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おさく【御幘】 の 冠(かむり)
御幘の冠
- 天皇が神事の時に用いる黒の生絹の冠に御幘と呼ぶ白の平絹で纓(えい)を巾子(こじ)ぐるみ括って結び下げたもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 