デジタル大辞泉
「御惚気豆」の意味・読み・例文・類語
おのろけ‐まめ【▽御×惚気豆】
豆菓子の一。炒った落花生に、砂糖と塩を混ぜた米粉で衣がけして、あぶり焼きにしたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おのろけ‐まめ【御惚気豆】
- 〘 名詞 〙 豆菓子の一種。ピーナッツを、砂糖をまぜた粉で包み蒸したもの。
- [初出の実例]「うまいじゃないの、おのろけ豆だなんてかっちゃんのお土産」(出典:青べか物語(1960)〈山本周五郎〉ごったくや)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おのろけまめ【御惚気豆】
いった落花生をみじん粉などの衣で包んだ豆菓子。しょうゆ味が多い。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 