日本大百科全書(ニッポニカ) 「みじん粉」の意味・わかりやすい解説
みじん粉
みじんこ
糯(もち)精白米を蒸して乾燥したあと細かくひいたり、一度餅(もち)状にしたのち薄くのばして白焼きにして粉末にした製品のこと。後者は焼きみじん粉という。粒子が細かいのでみじん粉の名がある。ほかの米粉の多くは米を生(なま)のままで粉末にしてあるのに対し、みじん粉は加熱してあるのでデンプンがα(アルファ)化されているのが特徴である。そのため、そのまま食べても消化がよい。製法により上早粉(じょうはやこ)、寒梅粉などがある。上早粉は、糯精白米を水洗後、水切りして煎(い)り、膨張させたものを製粉してつくる。寒梅粉は、焼きみじん粉をさらに細かくふるいに通したものである。打ち物菓子や押し菓子、豆菓子用として用いられる。粳(うるち)精白米でほぼ同様につくったものは、並早粉(なみはやこ)あるいは並寒梅粉として同じく菓子原料として利用される。